
「スポーツコーチイノベーション大学」は「イノベーション」と銘打っています。これはスポーツ指導における“新機軸”を打ち出すという意図があります。
これまでの指導方法を変えようということです。
よく「厳しくするから強くなる」という指導者がいますが、これは間違いです。
正しくは「願望があるから、厳しくしてもがんばることができ、結果、強くなる」です。厳しくてもがんばれるのは「強くなりたい」「勝ちたい」という願望があるからなのです。
この願望を育むこと、これが指導者にとって重要な資質になるのです。
また、「ミスをした」「態度が悪い」などと言って強く叱ったり、罰を与えることがあります。
こうすると一時的に良くなります。だからやめられないのです。
実はこれ、暗に叱らないと良くならないということなのです。
選手も叱られたり、罰が嫌だから取り繕っているだけ。
仮にこれで試合に勝ったり、優勝しても、そこまで。社会に出ると通用しなくなります。なぜなら常に上席の顔色を伺うようになってしまうからです。
そもそもこれで強くなったり、勝ったりするのは、最初から競技レベルの高い選手だけ。ほとんどの選手はやる気が失われている状態です。
やる気がない選手がいるのではなく、やる気にさせることができない指導者がいるだけなのです。
立場を利用して、高圧的な態度で恐怖で縛る指導からの脱却を図り、選手を伸ばせる“真の指導者”を目指します。
人が伸びるときというのは、
・自分のことがわかったとき
・何をすれば良いのかがわかったとき
・自分を信じてくれる存在がいることがわかったとき
この「3つのわかる」がポイントになります。
これを
メンタル×フィジカル×コミュニケーション
に分けて体得していただきます。
体系的に学ぶことで、指導現場で使えるスキルになります。
画一的な「あるべき選手像」を目指すのではなく、個々の個性を伸ばす指導者を一緒に目指してみませんか?
フューチャービジョン
・実現力を高めるイメージ力
・スコアリング
体の使い方【基本編】
・概論
・直接zoomレッスン(見本動画あり)
言葉の力
・パフォーマンスを左右する言葉の使い方
・実践
チェンジミーニング
・感情のコントロール
・言葉の使い方
体の使い方【応用編】
・基本復習zoomレッスン
・応用メニュー直接zoomレッスン(見本動画あり)
認める力・聴く力
・認める、聴く技術・実践
リラックス&フォーカス
・緊張のコントロール
・集中の仕方
体の使い方【応用強化編】
・基本復習
・応用復習
・強化メニュー例(見本動画あり)
場づくりする力
・安全安心の場をデザインする
・実践
セルフデベロップメント
・自己肯定感
・志を立てる
体の使い方【ウォーミングアップ編】
・ウォーミングアップ(動画あり)
・クールダウン(動画あり)
・水分補給補食
質問する力
・ファシリテーション&コーチングのスキル
・実践
受講料
160,000円(税込)
※受講料は3月末までに納入ください
※納入いただけない方はご参加できませんのでご注意ください
※表記の金額は2023年時点のものであり、今後改定されることもございます
Step 1
受講申し込み
下記の「受講申込フォーム」内の必要事項を入力いただき,送信ください。
Step 2
お支払い
フォーム送信後にお送りするメール内に、支払口座情報を記載しております。
振込手数料はお申込み者様のご負担でお願いいたします。
Step 3
入金確認・ご案内
「受講申込フォーム」からのお申込み及びお支払いが確認できましたら、事務局より開講に関するご案内をお送りします。
リーダーシップ・メンタルトレーニング・コーチングをテーマにした人財教育の専門家。全国で目標の実現など望む結果を得るノウハウを脳科学に基づいて伝えている。著書は9冊。
スポーツのメンタルコーチとしても、アスリートやプロ選手、高校の部活動などでメンタルトレーニングスキルを伝授。
サポートした選手が、リオデジャネイロ五輪で52年ぶりのメダルを獲得。平昌五輪で史上初めて1大会2個の金メダルを獲得。女子テニスで16年ぶりのシングルスとダブルスで優勝。北京五輪、東京五輪で金メダルを獲得する。
またチームにおいても、高校野球の甲子園を決める決勝戦で歴史的大逆転を演じ、甲子園でも16年ぶりに勝利。他にも全国制覇や国体優勝、26年ぶりに県大会を制する、創部2年目で全国大会出場するといった実績がある。
その他にも親御さんや教職員への教育講演、研修も全国で実施中。
フィールドサポート代表。フィジカル&メンタルトレーナー。
小2から野球を始め、平安高校(高2夏・甲子園3回戦進出)・立命館大学では外野手としてプレー。
一般企業退職後、フィジカルトレーナーの道に入り、2003年からフリーで活動。
指導チームは高校野球部を中心に延べ約80チーム。トレーニング指導回数は3000回、試合サポート回数は500試合を越え、甲子園出場チームは5校をサポート。
フィジカルトレーニングでは、筋肉を大きく強くするよりも、骨格や関節のスムーズな動きを重要視したプログラムを中心に作成・指導。
メンタルトレーニングは2014年夏、サポート校の大逆転負けきっかけに学び始める。
現在は、チーム、選手、指導者の潜在能力を発揮させるトレーナーとして活動中。
資 格
JADA協会認定 SBT1級コーチ
しつもんメンタルトレーナー
げんきだませらぴすと
Madoyaca代表。メンタルコーチ、コーチング講師、現役中高一貫校教員(数学・情報)。
中高はソフトテニス、ハンドボール、大学では野球部のマネージャーを経験。
大学卒業後は約10年間教員として2000人以上の生徒と保護者と関わってきた経験と脳科学・心理学の知識を活かし、メンタルコーチとして、高校野球等のスポーツチームや個人サポート、学校講演、コミュニケーション研修等を提供。
護者、教員、指導者にも子供とのコミュニケーション方法を指導している。
今年は、サポートしている中学生のバレリーナがカナダナショナル合格、高校野球のサポートチームが10連敗していたチームを破り、秋の県大会で準優勝。
ソフトテニスのサポートチームもずっと勝てなかったチームを破り全国出場へ。過疎地域のスポーツチームのコミュニケーション指導も行っている。
資 格
JADA(日本能力開発分析)協会公認 SBT1級メンタルコーチ
JADA協会公認 SBTアスリートメンタルコーチ
GCS(銀座コーチングスクール)認定講師・コーチ
ペップトーク普及協会認定講師・ペップティーチャー
小中高教員免許
年齢制限などはありますか?
ございません。意欲さえあればどなたでも参加できます。
海外からでも参加できますか?
オンライン大学ですからもちろん可能です。ただし講義時間は日本時間の設定となりますのでご注意ください。
事前課題(事後課題)はありますか?
ございません。もしお時間に余裕があれば、教授陣の著書でインプットされたりご自身の目指すものを整理されたりするとスムーズに講座に入れるかと存じます。
カリキュラム内容を教えてください。
カリキュラムについてはこちらでご案内しております。
講義日程を教えてください。
日程についてはこちらでご案内しております。
テキストは製本されたものを郵送いただけますか?
講義で使う資料はすべてデジタルデータ(PDF形式)にてご提供となります。毎回の講義前に事務局よりご案内とともに資料の共有をさせていただきます。
講座は画面OFFでの参加でも大丈夫でしょうか?
すべての講義を画面ONにてご参加ください。特別な事情により難しい場合は個別にご相談ください。
PCは必要ですか?スマートフォンからでもOKですか?
可能ですが、スライドを映して講義を行うため資料が見えにくい場合があります。できればタブレットやパソコンからの受講をお勧めします。
やむを得ず欠席する場合はどうしたら良いでしょうか?
全講義の参加が大前提となりますが、やむを得ず欠席なさる場合は事務局にて各講義を録画しアーカイブでご覧いただくことが可能です。ただしそのフォローを個別に行うことはできません。映像のご視聴のみとなりますことご了承ください。
リアル会場での開催はないのでしょうか?
申し訳ございません。スポーツコーチイノベーション大学はどこからでも参加できるオンライン大学として創設しており、リアル会場での開催は予定しておりません。
学費以外に掛かる費用はありますか?
基本的にはございませんが、推薦図書などをご活用なさる場合はご負担いただきます。
支払い方法について教えてください
銀行振込が可能です。
見積書や領収書は発行していただけますか?
ご用意いたします。発行者は「スポーツコーチイノベーション大学事務局」となります。
修了後は大学とどのような関係になるのでしょうか
修了生は立派なひとりの教育者です。ご自身の目指すものを実現するべく自ら活動をしていただくようお願いいたします。修了後も教授や助手とはいつでもコミュニケーションが可能です。同じ教育者どうし、仲間としてお付き合いをいただけますと幸いです。
修了後にお仕事の紹介などはしていただけるのでしょうか
スポーツコーチイノベーション大学はあくまで指導者育成の場であり、修了後のお仕事を斡旋するような機能はございません。しかしながら修了生の活躍は我々の願いであり、教授陣が持つ人脈などを通じて案件をご案内できる可能性もございます。ご自身の専門性や強みを明確にし、チャレンジする行動力があればそのような機会をご提供したいと考えております。
修了後は受講生同士でのコミュニケーションは可能ですか?
修了生コミュニティをご用意いたしますので、その中で継続的な学習や情報交換が可能です。教授や助手もコミュニティに入ります。
一般的な「大学」とは違うのでしょうか?
はい。学位が取得できるようないわゆる高等教育機関とは異なります。学校教員ではなくスポーツ指導者の育成ができる教育者を輩出することを目的に設立した学校です。
主催団体名はなんでしょうか?
「スポーツコーチイノベーション大学事務局」でございます。学長、教授、助手で構成されるプロジェクトチームであり、各々は専門分野を持ち教育や人材育成に従事するプロフェッショナルです。
電話での問い合わせは可能でしょうか?
可能です。お問い合わせはこちらからお願いいたします。ただし受付時間は平日(祝除く) 10:00~18:00となります。担当者不在のことも多く、その際は折り返しご連絡をさせていただく形になります。
もう少し詳しく説明が聞きたい場合は?
無料説明会を開催いたします。ぜひご参加いただき、不明点などはご質問ください。日程につきましてはこちらをご確認ください。
© スポーツコーチイノベーション大学 All Rights Reserved.